【まだ間に合う!】Windows 10のサポートが10月14日本日終了。まだ「11」じゃない人も5分でわかる問題と対策

スマホ・PC

2025年10月14日、ついに「Windows 10のサポートが終了」します。
これに伴い、「まだWindows 11にしていない」「うちは個人利用だし関係ない」と考えている方も多いのではないでしょうか?
ですが、サポート切れのWindows 10を使い続けることには重大なリスクが潜んでいます。本記事では、「Windows 10のサポート終了問題」と「今からできる5分でわかる具体的な対策」を、初心者にもわかるように解説します。

レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー【エックスサーバー】稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラスの高コストパフォーマンスを誇る高品質レンタルサーバーです。月額990円(税込)から利用可能。まずは無料お試し10日間。

あなたのお持ちの独自ドメイン、全て利用できます!

なぜ「Windows 10のサポート終了」が危険なのか?

Windows 10のサポートが終わると、新たな脆弱性(セキュリティ上の穴)が見つかっても、マイクロソフトは一切修正パッチを提供しません。
これはハッカーやウイルス作者から見ると、”新たな攻撃対象”が増えることを意味します。
たとえば、先日は大企業アサヒグループもサイバー攻撃の被害に遭いました。こういったリスクは、法人だけでなく一般ユーザーも例外ではありません。サポートが切れたPCは、

  • 個人情報(銀行口座等)の流出
  • 大切な家族写真やデータの喪失
  • あなたのPCがウイルス拡散の踏み台にされる
    など、様々な被害リスクがぐっと高まります。

「ウイルス対策ソフトがあれば大丈夫」は大間違い

セキュリティソフトも万能ではありません。Windows 10自体が古く、サポートされていなければ、いずれ他の対策ソフトも使えなくなります。
つまり「マイクロソフトに見捨てられた」状態はどんなソフトでもカバーしきれない根本リスクがあるのです。

5分でできる対策まとめ

1. お使いのPCがWindows 11に対応しているか今すぐ確認
設定→更新とセキュリティ→Windows Updateから「PC正常性チェック」を実行。このツールで11対応機種かすぐわかります。

2. 対応しているなら、すぐにWindows 11へ無料アップデート(おすすめ)
通常はボタン一つでアップグレード可能。バックアップは事前に推奨します。

3.もし対応していない場合 ⇒ 買い替えの検討を!
近年のキャンペーンや中古PCも活用すれば安価に購入も可能。特に「第11世代以降Coreプロセッサ」「メモリ16GB」を目安に選びましょう。
安価でも性能十分な中古PCも選択肢です。

4.どうしても買い替えが無理なら「延長サポート」を利用
1年間は緊急・重要なパッチが配信される「Windows 10コンシューマー拡張セキュリティ更新プログラム」を利用。ただし、猶予は1年だけ。それ以降は、やはり買い替え必須です。

まとめ:「まだ間に合う!」今すぐ行動しよう

Windows 10のサポート終了は本日です。しかし、今からでも遅くありません。 「自分だけは大丈夫」「ウイルス対策ソフトが守ってくれる」では危険です。
快適&安全にパソコンを使い続けたいなら「Windows 11へアップデート」「PC買い替え」を早急に検討しましょう。本記事の「5分でできる問題と対策」を参考に、今この瞬間から行動を始めて下さい!


Windows 10お疲れ様でした!

おまけ
何を隠そう、筆者もメインのPC(要件不足の激古機種です)を前日までWindows 10で頑張っていました。
つまり、アップデートほやほやの状態です!
ここだけの話ですが、Windows 10はOSが使いやすいですよね。11は使い勝手が悪い!(個人の感想です)

話を戻しますが、お使いのPCがWindows 10でバージョンが22H2だったら、11にアップデートがおすすめです。余計なコストもかかりませんし。
要件を満たしていない場合は、コマンドプロンプトを使った「裏技」が必要です。詳しい内容は書けませんが、Youtubeにアップデートの解説動画をいくつか発見しました。方法などはそちらをご参照ください。

(注意:要件不足のPCのアップデートはリスクを伴います。こちらでは責任は負いかねますので、あくまで自己責任でお願いします。)

それでは良いパソコンライフを!

タイトルとURLをコピーしました